FC2 Blog Ranking 前川弁護士blog 2009年09月
fc2ブログ
前川弁護士blog
弁護士の日常を書いております
フリーエリア

Facebookのアカウントです。ファンページもあります。

プロフィール

 前川 直輝

Author: 前川 直輝
最終学歴 京都大学法学部
司法修習 54期
カリフォルニア州弁護士
Maekawa国際法律事務所・代表弁護士
https://maelaw.jp/

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

法律相談
あっという間に9月も終わり。
今年も残り3ヶ月となりました。
弁護士にとって、秋から年末にかけての3ヶ月ほどは、1年で一番忙しい時期だろうと思います。
年初や年度初めに提起した訴訟や、訴訟以外の紛争も、半年も処理を続けていればある程度目鼻がたってきて、和解なり証人尋問という大詰めを迎えます。
裁判所の夏休みがあり、かつ年末は徐々に期日が入りにくくなりますから、証人尋問や重要な和解交渉をすることができる時期は限られてきます。
それぞれ当然依頼者と打ち合わせをしなければなりませんし、期日や交渉に当たっては周到な準備を進めなければなりません。
そういうわけで、なかなか忙しい時期に差し掛かるわけです。

第1次産業の皆さんほど季節性があるわけではないですが、何となく年間の雰囲気というのは感じ取れます。
年初は新しいお客さんや相談が案外多い。
年度末は裁判官や依頼者担当者が異動という理由で事件が止まってしまうか、逆に頑張って解決に向けて和解交渉が進むことが多い。
年度初めは担当者交替の挨拶や裁判官交替の挨拶などで過ぎていき、GWまでは何だか今ひとつ物事が動かない。
GW後夏休みまでは、秋口と同じように休み前で忙しくなる。
9月は金融機関の決算時期であったりして、処理を急ぐ件が多い。
秋は上に述べたとおりで、年末は忘年会などの行事もさることながら、とにかく争い事を年内に解決したいということで、ぎりぎりのせめぎ合いがある。
などなどです。

ただ、忙しいというのは言い訳でしかないですし、特に最近はマイナス効果を与えないよう口に出さないようにしています。
自戒を込めて考えると、プロなんですから、お客さんにサービスを提供しますよと言う以上、時間も含めて段取りはよくないといけません。顧問先の大きな会社の仕事が、個人のはじめての依頼事件よりも優先するなんてことは、あってはいけないでしょう。さらに、金額が大きい小さいを、依頼される方も気にされますが、それだって数字に意味がある場合もあれば、たまたま大きいだけのケースもある。
もちろん緊急性や、結果の大きさで、作業段取りやかける時間が変わるのは事実ですが、客観的に言って、どれも大事な依頼です。

さて、そういいながら、明日明後日は終日出張です。
顧問先との関係では朝晩対応する時間はありますが、またまた突発的な問題も起きて、なかなかタイトですから、今日は頑張らないといけないません。
依頼者の皆様におしかりを受けそう?ですので、このあたりで投稿は止めておきます。