FC2 Blog Ranking 前川弁護士blog 2012年03月
fc2ブログ
前川弁護士blog
弁護士の日常を書いております
フリーエリア

Facebookのアカウントです。ファンページもあります。

プロフィール

 前川 直輝

Author: 前川 直輝
最終学歴 京都大学法学部
司法修習 54期
カリフォルニア州弁護士
Maekawa国際法律事務所・代表弁護士
https://maelaw.jp/

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

iPad2とMacbook Airの使い分け
随分と暖かくなったと思って、コートなしで出かけましたが、夜帰宅するときには肌寒く、なかなか過ごしにくい天候だなと思います。
それも春が近づいた印なのでしょうね。

前回投稿したとおり、今回Macbook Airを導入しました。
13インチを買ったので、持ち運びは難しいかなと思っていたのですが、携帯してみても私には負担ではないですし、何より嵩張らないので携帯しやすいですね。
長らくLet’s noteユーザーで、現在も自宅で使用していますが、速さ、薄さが不満を解消してくれます。
SSDというのも大きいのでしょう。

さて、iPadはさすがに新しいものはニーズにないので見合わせていますが、Airとどう使い分けることになるだろうか、という点が若干不安ではありました。安くなったとはいえ、安い買い物とはいえませんから、すでに持っている製品と重複する機能では困ります。
しかし、それは杞憂だったかなと思います。

もともとiPadは使い方として書籍を読む、簡単なメールのレスポンスをする、Reederでブログなど情報をチェックする、そしてCalifornia Bar Examのアプリを使う、ということに限定しています。
これらはいずれもAIrの用途とは異なります。薄い、軽いといっても、パソコンをぱかっと開けて電車内で書面を読んだりすることはできません。
対して、AIrはテキスト文書、スプレッドシート、プレゼン資料など、キーボードがないと作成が難しい作業に有用です。もちろん重複する用途でも使えますが、移動が多い自分の生活スタイルとしては重複しません。

もう一つ、iPadの最近の用途として、風呂場で教科書や書類を読むことがあります。
もちろん、そのままでは使えませんから、専用の容器を使います。
私が使っているのは以下の製品です。さすがにバスタブに漬けてしまうのは抵抗があるのでそこまではしないですが、シャワーがかかったり、濡れた手で触れても問題ありません。
またケースの上からタッチしてもちゃんと反応しますから、操作性も通常の状態とあまり変わらないと思います。
一人で20,30分、本を読む時間を作れる場所に風呂場を使えると良いかもしれませんね。
(もちろん、公式にはAppleはサポートしていませんから、利用には注意してくださいね)


便利な世の中になったとしても、それをどう使うかは使う人間の明確な意図や目的を要求されていると思います。
無駄な買い物は控えるべきですが、きちんと目的があればどれも有効ですし、文句なしにお勧めします。
もし、学生さんなどで、今からパソコンを、と考えておられる方がいたり、買い換えようと思われているのなら、Macbook Air で13インチ、SSDをアップグレードすることをお勧めします。

なお、今からMacを導入する方に一言。
ディスプレイが綺麗でありすぎるために、映り込みや反射が私にはきつく、少し目が痛いときがありました。
これを解消するために、アンチグレアフィルムを張りました。
フィルムを使ってからは目の不調は感じません。個人差があるようですが、しばらく使ってみてちょっと変だなと思われたら、一度使われてみてはいかがでしょうか。