FC2 Blog Ranking 前川弁護士blog 2013年08月
fc2ブログ
前川弁護士blog
弁護士の日常を書いております
フリーエリア

Facebookのアカウントです。ファンページもあります。

プロフィール

 前川 直輝

Author: 前川 直輝
最終学歴 京都大学法学部
司法修習 54期
カリフォルニア州弁護士
Maekawa国際法律事務所・代表弁護士
https://maelaw.jp/

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログアクセスの地域性~7月を例にして
8月に入って、多少ゆとりができて、意識していることもあって、更新をするようにしていますが、それまではほったらかしでした。それにもかかわらず、多くの方がのぞいてくださったのは、本当にありがたいことです。
商売っ気がないので、何人の方が訪問してくれるとかの数字には着目していませんが、どこかにリンクしたり、閲覧数を増やすような技術的な努力をしていないのに、1日に1人来てくれたらいいくらいのところから、100人来てくれても驚かない程度にはなったので、続けてみるもんだなぁと感謝しています。

お盆休みもあけて、勤務開始日だという方も多いでしょう。休み明けは立ち上がりが悪く、しんどいなぁということもあるかと思います。残暑厳しいですが、健康に留意して、疲れが溜まらないようにコツコツといきましょう。
お盆で帰省、という頭もあって、ふとこのブログ、どこからのアクセスが多いのかなと都道府県を眺めてみました。

7月のトップファイブは次のとおり。

1.東京都
2.大阪府
3.神奈川県
4.宮城県
5.愛知県

大阪の弁護士で、自分自身ではローカルなイメージだったのですが、東京からのアクセスがダントツだったのはちょっと驚きました。もちろん人口比やインターネットアクセスの便などを考慮すると、当たり前なのかもしれません。クライアントも東京本社がほとんどですしね。
意外なのは宮城・愛知あたりで、依頼者も相手方も見当たらないのですが、個人的にはあれこれと想像はしているところです。
6位以下も政令市で人口規模の多い順というところですね。
私の出身地である奈良県は16位。もうちょっと頑張って?欲しいものですね(私自身や事務所からのアクセスはカウントから省かれています)。

何だか嬉しかったのは、47都道府県全部からアクセスがあったことです。
山形・高知・青森・佐賀・島根・大分・秋田が同率で最後だったのですが、それでも複数ありますからありがたいことです。

もう一つ広げて、国別ではどうでしょうか。
もちろん日本が圧倒的多数ですが、意外とアメリカ合衆国は多いですね。今のところ、日本語でしか記事を書いていないわりには、嬉しい誤算です。現地で住んでおられる日本人の方や、留学・現地で就職した同業者なども多いでしょう。
ただ、アクセス数は少ないですが、ロシア・東欧からヨーロッパ全域のアクセスはいただいています。
なぜだか分かりませんが、イタリアからのアクセスが相当数あります。食事も美味しそうですし、ぜひ訪問したい国の一つです。
遠くはブラジルやトリニダード・トバゴからもアクセスがあります。

インターネットは、人々を情報の受け手から、送り手へと変えた、とはよく言われることで、憲法の表現の自由の箇所でも触れられるところですが、自分のブログを振り返って見てみると、実感としてそれが分かります。
今時はフリーダイヤルをとって、オペレータ雇って24時間体制で承ります、という商業ベースのホームページが弁護士業界でも多数あります。相続、交通事故、離婚、債務整理など、分野ごとにページを作ることが流行っているようです。
私のブログやホームページは、それと比べれば何と貧相なことかとは思いますが、逆にいえば、自分が好きなことを書ける、表現できる貴重な場であり続けているのは、商売のことを考えていないからだろうなとも思います。
また、そうは言いながら、メディア関係者はじめ、学校教育に携わる方や同業者、また企業の方からニッチなご相談やご依頼を受けることもあります。

道具は道具でしかなく、向き不向きもあるので一概には言えませんが、私よりも若い世代の人には、売上獲得以外の目的も少しは視野に入れて、表現媒体としての活用を考えてみてほしいですね。
私は今までと変わらず、等身大を表現できるよう、コツコツと続けていけたらなとおもいます。