FC2 Blog Ranking 前川弁護士blog 2013年10月
fc2ブログ
前川弁護士blog
弁護士の日常を書いております
フリーエリア

Facebookのアカウントです。ファンページもあります。

プロフィール

 前川 直輝

Author: 前川 直輝
最終学歴 京都大学法学部
司法修習 54期
カリフォルニア州弁護士
Maekawa国際法律事務所・代表弁護士
https://maelaw.jp/

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

SNSでの書き方~FacebookやTwitterでの炎上
皆さんの連休イベントを写真で眺めながら、オフィスで過ごす日曜日。連休の谷間でも、この後の予定を考えて働いていることもあります。自由業といえば聞こえがいいですが、自由だから楽ができると勘違いしちゃいけませんね。

さて、最近のブログやツイッターの炎上などとの関係で、自分が複数友人と話していて思ったこと。

例えば、自分は勤務弁護士とはFacebookで繋がっていません。若い後輩の日常を覗くほど悪趣味じゃないし、知らない方が良いことが多いだろうからと、相手からアクセスがあれば拒みませんが、こちらからは繋がらないようにしています。

ただ、私は、しばしば彼女の仕事ぶりについて投稿をしています。私の友だちになっている人から、頑張ってますね、などと言われたからか、彼女が興味を抑えきれず、私の友だちの皆さんに、私がどんなこと書いているのか見せてもらったことがあると、この間ききました。
それを見てどう思ったのか、なんてことも無粋なので聞かないですが、特段文句はなかったようです。

自分が心がけていることは、いくつかあります。
他人に関してする発言は、どんな場所であれ、本人にも面と向かって言えることしか、しない。匿名で発言するということはしないが、仮に機会があったところで、実名でするときと変わらない口調や内容ですると思います。

思っていることを正直に書く。
内容を正確に伝えることを考えて、中身以上に何かを見せようという欲を持たない。
人は褒めてなんぼであって、悪いと思うことは本人に言えばいい。
何より、自分が他人からどう見られる可能性があるか、複眼的に観察しておく。

もちろん私の意見や投稿に異論がある方、不愉快になる方はいるでしょうが、このポリシーを守る限り、人を理由もなく不愉快にさせることはないだろうし、結果には責任が持てると思っています。

私がよく書いているテーマは、例えば、共同経営者が優秀であること、勤務弁護士が熱心に頑張っていること、スタッフが有能であること、お客さんや友人の縁に恵まれていること、奥さんが可愛くて良くできた人だということなどです。
どれも本気でそう思っているので、何度も書けるし、本人にも何度も言います。
半分冗談で、褒めすぎて気持ち悪いと言われることがあるけれど、良い言葉は他人も自分も、意識を良い方向に向けてくれるし、考え方や行動を変えてくれます。

せっかく、数多くの人と交流できる機会が持てるのですから、プラスになるような関係を築きたいものですね。