FC2 Blog Ranking 前川弁護士blog 2018年04月
fc2ブログ
前川弁護士blog
弁護士の日常を書いております
フリーエリア

Facebookのアカウントです。ファンページもあります。

プロフィール

 前川 直輝

Author: 前川 直輝
最終学歴 京都大学法学部
司法修習 54期
カリフォルニア州弁護士
Maekawa国際法律事務所・代表弁護士
https://maelaw.jp/

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

第71期司法修習生・第69〜70期弁護士採用のお知らせ
当事務所では、新しい弁護士を採用し、クライアントに向けてより良いサービスを提供したいと希望しております。
ついては以下のとおり求人情報を掲載致しますので、関心をお持ちの方は、記載したとおりの方法で応募いただければ幸いです。
なお、語学については、初歩的な英語の読み書きや会話ができること、外国人の方とのコミュニケーションに積極的な姿勢は望ましいですが、現時点で流暢であることまでは求めません。私たちと楽しく、協調して仕事していただける方を重視します。

【事務所情報】
事務所名 Maekawa国際法律事務所
所属弁護士会 大阪
住所 541-0046 大阪府大阪市中央区平野町3-1-10 オーセンティック淀屋橋102号
事務所HPアドレス Maekawa国際法律事務所-Website
担当者  前川直輝 登録番号 28620
電話番号 06-6123-7716 FAX番号 06-6224-0238
メールアドレス naokim (a) maelaw.jp ※(a)はアットマークに置き換えてください。

弁護士数 2名   男性:2名   女性:名  
パートナー 修習期:54期   男性:1名   女性:名  
アソシエイト修習期:68期   男性:1名   女性:名  
事務職員数 2名

【取扱事件】
契約法・商取引
債権保全・債権回収
交通事故 離婚・親権(親子関係を含む。)
遺言・相続 高齢者・障害者の財産管理,介護,成年後見 国際的家事・相続
会社法一般(株主総会・企業の社会的責任(CSR)・その他会社経営一般)
M&A・企業再編
土壌汚染・廃棄物処理等環境汚染に係る問題
法人倒産(会社破産・会社更生・民事再生・特別清算を含む。)
商標法 不正競争防止法 著作権法
IT関連紛争
国際的商取引 外国法関連
国籍・ビザ・出入国
一般刑事

その他取扱事件の特色等
金融機関や中小企業を中心とする顧問先の相談・紛争代理、損害保険会社関連の業務、外国企業・外国人からの相談業務や交渉代理(英語による)

【執務条件】
執務日 月〜一部土
勤務時間 その他 9時〜18時を基礎として自主性に委ねる。
休暇 夏期休暇:応相談 冬期休暇:応相談
出産休暇:法定どおり 育児休暇:法定どおり

個人事件の受任 受任 可
受任時の設備使用 可
受任時の経費分担 分担あり
弁護団事件 可

事務所アピール・特色・将来像・求める人材等
2018年3月開設の新しい事務所、パートナーは米国カリフォルニア州弁護士登録。既存企業からの依頼に加え、国内外の外国企業の相談業務が増加中。弁護士として基礎的技能を重視、事務所メンバーと協調して事務所を発展させられる方、基礎的な英会話ができることが望ましい。

[修習生向け求人]
採用予定人数 1名
修習期 69期 70期 71期
待遇 給与制
弁護士会費の事務所負担 なし
その他条件 交通費事務所負担。5年を目処にパートナーシップ契約を申し込む場合がある。
個人受任案件(国選・法律扶助除く)の報酬金のうち経費負担あり。
重点選考項目 協調性・語学力

【応募方法・問い合わせ方法】 必要書類の郵送 (事務所住所と同じ )
必要書類等 履歴書(書式自由) 成績表(大学・大学院) 成績表(司法試験)
その他 採用担当宛、封筒に履歴書在中と明記。メールアドレス、当事務所への志望動機と英語に関する能力・経験に言及していただきたい。
選考方法 応募者の中から書類選考、事務所から面接対象者に対して面接日時等を電子メールにて案内します。面接時に一定範囲で交通費負担あります。面接後、採否の連絡をします。提出いただいた書類は返却しません。

[弁護士向け求人]
採用予定人数 1名(69期〜70期の方を想定しています)
採用予定者の弁護士経験年数 1年以上3年未満 1名
応募資格 得意分野 不問
語学能力 基礎的な英会話力があることを希望します。
待遇 給与 給与制
弁護士会費の事務所負担 なし
その他条件 交通費事務所負担。弁護士経験5年を目処にパートナーシップ契約を申し込む場合がある。
個人受任案件(国選・法律扶助除く)の報酬金のうち経費負担あり。

【応募方法・問い合わせ方法】 必要書類の郵送
必要書類等 履歴書(書式自由) 成績表(大学・大学院) 成績表(司法試験) その他 採用担当宛、封筒に履歴書在中と明記。メールアドレス、当事務所への志望動機と英語に関する能力・経験に言及していただきたい。
選考方法 応募者の中から書類選考、事務所から面接対象者に対して面接日時等を電子メールにて案内します。面接時に一定範囲で交通費負担あります。面接後、採否の連絡をします。提出いただいた書類は返却しません。